歯周病の検査

歯周病の検査と治療~メインテナンス

歯周病の治療は、一般的に、「一通りの検査」の後、「歯周基本治療」「歯周外科治療」「口腔機能回復治療」「メインテナンス」といったものに分かれますが、各治療やメインテナンスごとに、「再検査(再評価)」を行って、治療の効果や、再発の有無などを確認していくものとなります。

歯周病の検査

歯周病に関わる口腔内の状態を精密に検査します。表の中の問題のある部分には色がつくので、治療前後の歯肉の状態が一目でわかります。

清掃状態の検査

歯の清掃状態をチェックします。歯1本1本について確認して、チェックシートに結果を記録します。一見してよく磨けているような歯でも、往々にしてプラークのみがき残しがあるものです。

専用の歯垢染め出し液を歯に塗布することによって、みがき残しの部分は赤く染まります。

この、ご自身で常日頃みがき残している部分をチェックシートに色を付けて記録していきます。

プロービング検査(歯周ポケットの深さ・出血の有無)

プロービングでは、プローブという専用の器具を使用して「歯周ポケットの深さ測定」「炎症の有無(歯肉からの出血の有無)」をチェックしていきます。プローブは非常に細い棒状の器具で、先に目盛りがついており、これを歯周ポケットに差し込むことで、どの程度歯槽骨が失われているかがわかります。炎症がある場合にはこの時点で出血が見られます。歯1本1本について確認して、チェックシートに測定結果を記録します。

歯の動揺度検査

ピンセットなどを使用して「歯の動揺の度合い」を検査します。歯1本1本について確認して、チェックシートに測定結果を記録します。

レントゲン撮影

歯槽骨の状態を調べるためにレントゲン検査を行います。レントゲン検査では、歯槽骨が歯周病でどの程度失われてしまったかをより正確に知ることができます。

口腔内写真撮影

口腔内カラー写真を記録しておくことで、患者様へのご説明や、治療の成果の比較などに使用することができます。また、治療計画を立てる際にも有効です。歯周病治療では歯茎の色なども確認する必要があります。

その他(細菌検査など)

必要に応じて細菌検査も行います。細菌検査を行うことによって、お一人おひとりの歯周病を悪化させている最近の種類を特定することが可能です。